
ahead of the trail
いざ白と青の白銀の世界へ!
2025年 スノーシューガイドメニュー
真っ白でふわふわな雪の世界を楽しめるシーズンが到来したら!
夏山では踏み込めないルートを歩いたり、雪の世界ならではの絶景をカメラで撮ったり!
スノーシューの独特な浮遊感を楽しみながらの雪上トレッキングはいかがでしょうか?
スノーシュー本体とストックは、高性能モデルのレンタル付きです。
基本的な服装は、ゲレンデのスキーやスノーボードのウェア、又は冬の登山服で楽しめます。
【スノーシューとは?】
靴に装着する、雪上を歩くための装備。積雪のかなり深い雪上でも、抜群の浮力と踵部分が
自由に稼働することもより、通常の歩行に近い形で雪の上を歩くことが可能です。
特別な技術は全く必要ありませんので、年齢層問わずに、どなたでも楽しむことができます。
【スノーシューガイド費用 1名様 7,800〜19,500円(税込)】
※スノーシュー本体・ストックのレンタル費用を含みます
冬の静寂の上高地周遊

適期 12月末〜3月
漆黒の釜トンネルを抜け出せば、凛とした静けさの大正池と上高地が待っています。
真っ白に雪化粧された厳冬期の穂高連峰を眺望しながらのスノーシューハイキングを!
釜トンネルは登りですが、基本的には平坦地をスノーシューイングします。
▷初級者向き
《参考所要時間》 約6時間
白と青の世界!乗鞍高原

適期 1月〜3月中旬
高さ20mの氷瀑と、
雪原と化した牛留池をゆっくりスノーハイキング。
白銀の乗鞍岳を眺めながら
ランチタイムを
過ごしましょう!
少々の登下降はありますが、基本的には平坦地をスノーシューイングします。
▷初級者向き
《所要時間》 約4時間
戸隠高原 戸隠奥社と鏡池

適期 1月〜3月上旬
荘厳な雰囲気の戸隠神社奥社から、高低差の少ない快適な林間ハイキングで、雪原と化した鏡池へ!
戸隠連峰を眺望しながらランチタイムでほっこり
奥社手前に少々の登りがありますが、基本的には平坦地を行動します。
▷初級者向き
《参考所要時間》約4時間
菅平高原から大展望 根子岳

適期 1月〜3月上旬
奥ダボススキー場から、根子岳の山頂に辿り着ける、雪原からアプローチする好展望なルートです。
振り返れば北アルプスを遠望できる時もあり、サイドカントリースキーコースとしても整備されているので、安心です。
初めてのスノーシューにぴったりです。
▷中級者向き
《参考所要時間》約5時間
三城からハイクアップ 美ヶ原

適期 1月〜3月上旬
登山口の一つ三城牧場からのハイクアップで到達する美ヶ原高原。一面の大雪原に圧倒されながらの異世界感たっぷりの好展望を満喫しながらスノーシューイングを楽しみます。高原ハイクだけでなく、登山の要素もありますが、安全なルートですので、初めてのスノーシュー登山にぴったりです。
▷初級者向き
《参考所要時間》約5時間
北アルプスの絶景を!白馬村

適期 1月〜3月上旬
白馬村の峰方集落から、北アルプスの絶景を楽しめる里山に上がります。雪のテーブルを作って思う存分、ランチタイムを満喫。
下山後は白馬村の温泉に立ち寄ることも楽しみの一つです。稜線は比較的平坦地を歩行します。
初めてのスノーシューにぴったりです。
▷初級者向き
《参考所要時間》約5時間
美しいブナの森 袴岳

適期 1月〜3月上旬
抜群の積雪量を誇る北信にある袴岳は、積雪期にはスノーシューイングとバックカントリースキーの聖地の一つでもあります。美しく幻想的なブナの原生林とダケカンバの樹間のハイクアップを繰り返しながら、壮大な妙高山を展望できる山頂へと向かいます。
登下降を数度繰り返しながらのスノーシュー登山です。
▷初級者向き
《参考所要時間》約7時間
雪の槍穂高連峰の大展望 福地山
